水素水の第一人者
水素水ってなんだか胡散臭い。
有名人から一般人まで、沢山の方が飲用し、絶賛しているものであるにも関わらず、流行りモノは嫌いだとか、頭ごなしに信用出来ないなんてことを言う方は未だに存在していますね。
水素水は、れっきとしたアカデミックなもので裏打ちされた医学的な根拠のある健康食品(飲料)です。
こういった方のために、ここでは水素水の第一人者である太田成男教授について紹介していきましょう。
太田成男教授の経歴
水素水の第一人者と言われている太田成男教授は、1951年福島県生まれで、還暦を過ぎながらも第一線級で活躍されている医学者です。
東京大学理学部を経てから、東京大学大学院薬学系研究科の博士課程を修了。
これだけでも、太田教授が胡散臭い経歴の持ち主ではなく、れっきとした医学者であることが分かるでしょう。
現在は、日本医学大学大学院医学研究科の教授という肩書きです。
水素水だけではない
太田教授がそもそも医学会はもちろん世間に注目を浴びたのは水素水ではありません。
ミトコンドリア研究の第一人者として、世界中に衝撃を与えました。
認知症の改善に一役買ってくれるとして、ミトコンドリアが一躍注目を浴びたわけですが、そのミトコンドリアの研究過程で水素水が影響を与えるということで、水素水の研究も始めました。
そして、ミトコンドリアの効果も超越してしてしまうような驚くべき効果があることを知り、それを論文として発表し、再び世界中を驚かせることになったのです。
こういった様々な研究成果で世界中を驚かせ、太田教授の後にも世界中の研究者が水素についての研究を行っている状況ですから、決して怪しいものではないということが分かったことでしょう。
臨床論文がぞくぞくと発表されている
水素水の研究は、既に水素医学というジャンルになり、実際に多くの臨床研究が行われています。
それらの臨床論文もぞくぞくと発表されており、2016年3月の時点では、2型糖尿病、放射線治療の副作用の軽減。
慢性B型肝炎や慢性腎不全。
脳虚血や乳酸血症、静動脈改善といった19もの臨床論文が発表され、その効果の高さが実証されているのです。
まとめ
水素水は、水素医学という一つの医療ジャンルになっており、効果が本当に現れるのかどうか分からない眉唾なサプリメントや健康食品とは違うということです。
そしてその第一人者は、日本医学大学大学院医学研究科の太田成男教授であり、水素水のみならず、ミトコンドリア研究で実績を残している素晴らしい人物なのです。